2007年 03月 22日
きょう息子の最終の合格発表があった おかげさまで 合格していた。 定員枠も少なく試験そのものの手応えもなかったので (正直 本人も家族も落ちたと思っていた) ほんまかいなと何度も何度もパソコン上の番号を確認した。 どうやら夢ではなさそう。 まだ実感はないけど。 ブログを通じてお知り合いになった方からも 息子の受験についていろいろとご心配頂いたり励まして頂いたりした。 どことなく落ち着かなかったこの1年。 ことに年明けからは膨らむ不安との闘いだった。 色々な方の支えがあってどうにか乗り切れたと思う。 この場を借りてご報告と心からの感謝を。 ありがとうございました。 受験生の母もやっと終わり。 ■
[PR]
by gonnosuke117
| 2007-03-22 22:55
| くらし
|
Comments(6)
長い一年間 お疲れ様 本当に少ない定員枠でしたね 私もパソコン上で余りの少なさにビックリ だからA君はすごい おめでとう***
おめでとうございます!そしてお疲れ様でした。
受験生を抱えていると何かとそわそわ落ち着かない1年だったのでは ないでしょうか。でもgonnosukeさんはものすごく穏やかで 「受験生の母」というようには感じませんでした(笑) それはこどもにとってはとても有難いことだと思うのですが。。。 ↓アルネがきちんと棚の中に納まっている姿を見て私も 嬉しくなりました。私ももっと整理しなくちゃ。 そうそう、日曜日に栄町方面に用事があったので、3人で 草灯舎さんへ行ってきました!! gonnosukeさんにお会いしたことをお話してきましたよ~。 そしてついでに哲平さんの小ぶりな湯飲みを買ってきました。 いつ行っても素敵なお店です。 ![]()
母も同じに子供と受験しているようなもんだもんね。お疲れ様!そしておめでとうございます。春が一足早くgonnosuke家にきたんだね。
もいちどおめでとう!
>fumukoさん
ありがとう。 まだ実感はありません。 入学手続き済ませたら本当だと思えるかなあ。 なにくれとなく心にかけ支えてくれて本当に感謝しています。
>okarikoさん
お宅に伺ったときにはまだ決まっていませんでしたね。 もし穏やかそうに見えたとしたらそれは見かけだけです(笑)出来るだけ冷静でいようと思っては居ましたがなかなか…。息子の前では鬼になったこともあったかもです。 アルネが並んだ姿はね。見てるだけでうふふです。りんご箱はワインの木箱と違いザラザラしているので出し入れに気を遣います。それがまた嬉しいの。この幸せをくれてありがとうございます。 草灯舎さんに行かれたのですね。 いいなあ。しかも哲平さんですか。さらにいいなあ。
>ricoさん
ありがとう。 やっと春が来ました。長かったわ~。なもんでまだ終わった気がしません。緊張が抜けないの。 またricoワールドで癒してくだされ。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のコメント
検索
お気に入りブログ
deli tora to... B型女の主婦生活 東京成長記録。 六甲台テラス物語 演歌大好き 日々+もの+こと あじ風呂 -asian ... よいおっさんへの道 キツツキ手帖 ツレヅレハナコ blog... P4 森脇ひろみ おひとりさまの食卓plus けだものだもの ツジメシ。プロダクトデザ... 器 暮らしの道具 フクギドウ Haksen と徒歩のこと チンタの山猫日記。 h.w.t ここちよい不便さ・・・ 白椿 器とくらしの道具 ハクトヤ モリワキサテン Sae工房 日々是好日『にしのみ屋』 日々、フレル。 Bon Antiques... * Avanti * ... つくも窯の日々 Pottery F.ヨーコ べジワン アトリエhiro オーダ... トランクノート(携帯版) folk ネコ neko necco 六珈の日々 神戸六甲のアンティークシ... 収集_hekiドットコム 白椿の台所 blessgarden 日々甘美 2 りんく
以前の記事
タグ
おいしい(547)
でかける(465) くらし(449) うちごはん(228) すき(225) もの(174) おもうこと(166) 道具(102) 器(93) ぬの(67) つくる(41) 本(38) ヴィッセル神戸(33) おべんとう(29) かみ(5) うつわ(4) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||